0120-282-787

受付時間 / AM10:00~PM6:00 定休日 / 水曜日・隔週火曜日

HOME > Blog > 無添加の家コラム > [無添加の家コラム]動く床~無垢は生きている~

[無添加の家コラム]動く床~無垢は生きている~

2020-07-21

 

無垢は「生きている」としばしば表現されることがありますが、今回はそんな無垢の調湿性能についてのお話です。

(そもそも無垢ってなに?という方は前回のコラムから。[無添加の家コラム]素足で暮らす無垢の家

 

無垢の木材は、空間の湿度に反応して、冬の乾燥した時期には水分を空気中に放出します。

逆に、湿度が高いと余分な水分を取りこみます。

 

驚くべきは、切られてフローリングとして加工されてもなお、この水分交換による調湿作用が続く点。

 

 

そして、こういった天然の調湿効果は無垢にしかない特徴です。

木が呼吸しているというのは、まさにこのこと。

無垢が「生きている」と比喩される所以ですね。

 

この調湿性能のおかげで、ムシムシするこの梅雨の季節も、無垢の床が余分な湿気を吸収するため、室内は快適な湿度に保たれ、また、素足で歩く床の肌触りはさらさらと心地よいのです。

 

そんな快適さをもたらすと同時に、木材の膨張収縮という変化も起こります。

水分を吸収すれば膨らみ、放出すれば縮むのです。

乾燥した冬に、フローリング間で隙間があいている写真がこちら。

 

 

某有名なキャンディと比べてみるとこんな感じ ↓

 

このように冬のこの時期だと、約1~3mmほどあくことがあります。

 

実際には、こういった温度や湿度の変化による木の動きを考慮し、スペーサーをフローリングの間にかませることで、あそびを設け、膨張・収縮することを前提にフローリングを施工しています。

 

木が生きていることで動く無垢の床は、室内の湿度を調整し、常に快適な空間を提供してくれる材料です。

それゆえに隙間があいたり、床鳴りも起こりますが、それは無垢が呼吸をしているからこその自然な現象です。

欠陥ではなく、無垢の真価として、特性として捉えていただきたいのです。

 

木は動くもの。

本物の素材だからこその特性を理解し、うまくつきあっていきましょう。

 


友だち追加

※当サイト内の画像・イラスト・文章等を転載、複製、改変等は禁止いたします。

Copyright © KOYO TEC. All rights reserved.