ケース143 趣味を楽しむ、猫と暮らす家

- 屋根を大きく見せた片流れ風の外観。軒の出をぐっと出す事で、雨の日でも玄関ポーチやお庭を有効的に利用できます。
- 玄関収納は見せる収納に。収納の前にカーテンやロールスクリーンを取り付けられる天井の掘り込みを作ったため、もし隠したいとなった場合でも安心です。
- キャットウォークを取り入れたリビング。窓の前を通って、上の梁まで行くことが出来ます。外を見ることが好きな猫ちゃんは、窓の所に座ってお出迎えしてくれます。
- キッチン前の造作カウンターで食事を摂る事でダイニングテーブルを置かず、リビングを広くとっています。階段下は空けて、猫ちゃん用品を収納したりするスペースとして有効活用しています。
- 玄関ポーチからも出入りできる、プライベートが確保されたお庭。猫ちゃんが出ないように高さ2mのフェンスでお庭を囲っています。
- モールテックスを天板に使った造作洗面。洗面の横にニッチを作ることで収納量もアップ。立上りのタイルはお施主様ご希望の花柄に。
- 広めの洗面脱衣は、猫ちゃんが通ったかのような、猫の足跡をイメージさせるタイルを床に使用しています。漆喰の力で十分に洗濯物が乾くので、洗濯ものを干すスペースとしても利用していただいています。
- 2階の1部はすのこ床にすることで、光を1階に落としてくれる効果があります。壁の小さい開口は猫ちゃんが通ることができる猫用通路で、ここから2階の梁にでることができます。