床下冷暖房エアボレーで快適な冬を♪

こんにちは!姫路店の佐藤です。
寒くなってきましたね~冬の到来ですね。
皆様、風邪などひかれてませんか??
私は寒い冬がとっても嫌いでした。
動くと寒いので、数年前まではこたつにもぐり込んで一日を過ごしていました。
でも、4年前に実家を2世帯にリフォームしたときに、漆喰と無垢床はもちろん、断熱材をセルローズファイバーに入替え、床暖房も導入したところ、こたつの無い、全く新しい冬を過ごせるようになりました☆
家の中は常に温暖なので、トイレに行くのも、テーブルでの食事も寒さとは無縁で生活がとてもしやすく、何より肩コリな私は薄着で過ごせる事がとてもうれしいです♪そしてアトピー体質でお肌の乾燥に悩んでいた事も、床暖房の輻射熱による無風空調でかなり改善したように思います。※個人的な感想です。
私の職場である、広畑のモデルハウスにも、エアボレーという床下冷暖房システムが導入されております。
エアボレーとは
この図のようなシステムで、床下空間を基礎コンクリートごと温めて家のワンフロア全体を空調するしくみになっています。
無垢の床材は、シートや温水パネルによる床暖房を採用する場合にはその床暖房に対応した材料を選ぶ必要があり、一般的な無垢床材に採用してしまうと著しい木の乾燥収縮の原因になってしまいます。
エアボレーは、床材に直接熱源が当たらないので、お客様が気に入った床材を自由に選んで頂けます。又、パネル式ではなく、床下空間全体が温められているので、1Fのすべての床が隅ずみまで温度差のない環境になります。
トイレや洗面、納戸やクローゼットまで同じ温度の空間になり、ストレスのないライフスタイルが実現するわけです。
姫路モデルでは、洗面室の一角にエアコンの本体を一台、床置きしています。
この写真正面のルーバーの中に隠れています。
開けるとこんな感じ。
機械は、一般家庭で壁付しているエアコンと全く同じもの。
床下に空気を送り込むように外側の箱がつくられています。
フィルターがこの低い位置にあるので、気付いた時に掃除機で埃を吸い取るお手入れもしやすいです。
この本体から出た温かい空気は床下に送り込まれ、
床のあちこちに設置したこのガラリからふんわり送りだされてきます。
このガラリ、ゴミがつまりそうですよね。
ガラリの蓋にはこのような網がついており、たまに取り出してこれも掃除機で吸ってお掃除できるので手軽です!
毎日この快適なモデルハウスでお仕事できるのはとても幸せです♪♪♪
外の寒さを忘れ、おいしい空気とやさしい温かさに包まれて今日もお仕事がんばります!!
ぜひ姫路モデルに遊びにいらしてくださいね!!
